野菜の販売は利益が少ないとのことですが?
確かに利益が少ないですが、 こすもすの野菜は、化学肥料や農薬をしていません。 その分、手間暇がかかります。 JAや市場に卸していたのでは、採算がとれません。 採算をとるためには、直販しかありま...
確かに利益が少ないですが、 こすもすの野菜は、化学肥料や農薬をしていません。 その分、手間暇がかかります。 JAや市場に卸していたのでは、採算がとれません。 採算をとるためには、直販しかありま...
農薬不使用と無農薬は、意味が違います。 無農薬とは、作物に一切の農薬が検出されないということです。 農薬不使用とは、農薬を使っていないと言うことです。 自分の畑で全く農薬を使わなくても、近隣の畑...
それでも採算が合わないです。 野菜の中で葉物野菜は、梱包サイズが大きいので単価の割には送料が高くなります。 また、野菜を入れる段ボールの価格も300円ぐらいします。 本当は、梱包料も取りたいとこ...
安くはしたいのですが、利益を得ようとするには適正な価格です。 「こすもすの設立経緯について」にあるように、 市販価格で販売していたのでは農業人口は減るばかりです。 市販の米が安すぎるのです。 ...
できないことはないですが、使い切りということを重視しています。 精米とは玄米の糠(ぬか)を取り除くことを言いますが、 糠を取り除いたお米は酸化しやすく風味がどんどん落ちていきます。 特に精米歩合...
現在のところ、「キヌヒカリ」という早生種と「日本晴」という晩生種の二種類です。 お米は、主として農家から仕入れて販売しています。 こすもすの管理する田んぼでもお米を栽培していますが、 野菜の管理...